猫よっといで 動物みんなよっといで~Come on CATSandANIMALS~

猫ちゃんたちをはじめ、いろんな動物たちのニュースや表情をあつめます。
ペットも野良ちゃんも野生の動物も。
有名人のペットにも注目していきます。
地球上のすべての生き物が幸せでありますように。

    カテゴリ:動物の話題 > さるの話題


    Credit: futurism
    Point
    ■サルの脳にニューラネットワークをつなげ、AIが生成する画像によって特定のニューロンが活性化するかどうかを確認する実験がおこなわれた■生成された画像の中には、実際にサルが過去にみたものを彷彿とさせるものもあった■「顔」を認識するニューロンをターゲットとしたものであったが、AIは「顔」と呼べない画像も多く生成した
     

    どうしてこんな実験を思いつくんだ…

    ハーバード大学の科学者らが、一風変わった実験を実施した。サルの脳にニューラネットワークを接続し、サルが「顔」を認識する際に活性化するニューロンを刺激しようと試みたのだ。

    研究者は、AIによって作り出される画像を示すことで、それら特定のニューロンをできるかぎり活性化させようとしたらしい。出来上がったものは、人間からするとちょっと不気味な画像である。

    できあがったのは「悪夢」のような顔

    AIシステムは近くの他エリアを刺激することなく、個別の脳細胞を刺激する画像を生成することを学習できたのだが…

    できあがった画像は、「顔」と呼べるかどうかも際どい悪夢のようなものだった。

    “XDREAM” と呼ばれるそのアルゴリズムは、ニューロンがどの画像に強く反応するのかといったフィードバックを受けながら、画像のモーフィング(変形処理)をおこなった。


    「もし脳細胞が夢をみているのだとすれば、これらの画像がその夢の内容です」神経科学者のカルロス・ポンセ氏はそのように語っている。「これは脳のボキャブラリーが目に見える形になったものであり、私たち人間の目線からのバイアスを排除したものだといえます」

    AIが生成した画像が示すもの

    ニューロンの中には、研究者が認識した対象物にぼんやり似ている画像に反応をみせたものも確認された。これは、研究者が現実世界の特定の物質に対応する猿のニューロンを識別できたことを示唆している。

    たとえばサルの顔のような赤っぽい画像は、赤い首輪を身に着けた別のサルの可能性がある。

    手術用のマスクをした顔のような画像は、研究室のサルの世話をしてエサをあげていた女性を示すものかもしれない。彼女は実際に、画像のものと似たようなマスクを身に着けていたという。

    ただし今回は「顔」を認識するニューロンをターゲットとしたものであったが、AIは「顔」と呼べない画像も多く生成した。精度にはまだ改善の余地があるだろう。

    ポンセ氏は、「私たちが推測するのでなく、1つの細胞がエンコードしたものが示されたのがとてもエキサイティングでした」と語っている。

     

    これが本当に猿が見ていたものなのかは定かではないが、可能性は高い。そのうちペットの考えていることも丸わかり、翻訳こんにゃく顔負けな機械ができるかもしれない。

    AIが脳の信号を「言葉」に変換!想像だけで会話ができる日がくる?


    reference: futurism / written by なかしー
    サルの「頭の中の画像」が完全に悪夢


    (出典 news.nicovideo.jp)

    サルの「頭の中の画像」が完全に悪夢 - ニコニコニュース
    Credit: futurism Point □サルの脳にニューラルネットワークをつなげ、AIが生成する画像によって特定のニューロンが活性化するかどうかを確認する実験がおこなわれた□ ...
    (出典:ニコニコニュース)



    (出典 ars.els-cdn.com)


    考えていることが見える?

    数十年後には、当たり前の技術になっているのでしょうか(@_@;)

    <このニュースへのネットの反応>

    【サルの「頭の中」を画像にしたら悪夢だった・・・(@_@;)】の続きを読む


    サルの花粉症、、、かわいそう【ニュース映像】


    お猿も花粉症? ナンバー2のサブは群れを離れ涙、鼻水 お猿も花粉症? ナンバー2のサブは群れを離れ涙、鼻水
    春の花粉シーズンは、香川県土庄町の銚子渓自然動物園「お猿の国」のサルたちにとっても、受難の季節だ。花粉症とみられるサルたちが目をぬぐったり、鼻をこすったりしている…
    (出典:社会(朝日新聞デジタル))



    (出典 www.ks-golf.com)


    薬飲ませたり、マスクさせたりできないものね・・・(^^;)

    【サルの花粉症、、、かわいそう【ニュース映像】】の続きを読む


    スローロリスのかわいい顔 怖い意味があった - ナショナル ジオグラフィック日本版
    愛らしい顔が印象的なスローロリス。ほかの動物に違うメッセージを送っている.
    (出典:ナショナル ジオグラフィック日本版)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    人間にはわからない警告
    本来はわかったのだけど、わからなくなったのでしょうか。

    1 しじみ ★ :2019/02/14(木) 09:02:47.05

    ■愛らしい顔が印象的なスローロリス。ほかの動物に違うメッセージを送っている

     テディベアのような目、ボタンのような鼻、レッサーパンダとナマケモノを合わせたような顔――ジャワスローロリスは、その愛らしさは一ニを争うと言ってもいい動物だ。ところが、人間の目にはかわいらしく映っても、ほかの動物は、スローロリスの顔を危険を警告する信号として受け取っている可能性がある、という。

     スローロリスは東南アジアに生息する小型のサルで、霊長類で唯一毒を持つ。毒は唾液に含まれており、ひじの内側にも毒腺をもつ。

    「唾液とひじの2つの毒を混ぜると、毒性はさらに強くなります」と英オックスフォード・ブルックス大学の保護生物学者、アナ・ネカレス氏と話す。

     恐ろしい武器を持つ一方で、スローロリスは体が小さく動きも遅い(スローロリスのスローは「遅い」からついた)。これがスローロリスの戦略だ。自分が危険な存在であることを、他の動物に知らせることができれば、争いに巻き込まれることはないからだ。

    「こうした戦略をもつ動物は多いです。たいてい、自分の強さや優位性を示すために色を使います」とネカリス氏は言う。

     こうした色を「警戒色」という。警戒色をもつことで知られる動物は多様だ。スカンクやアナグマなどの哺乳類、鮮やかな色をしたヤドクガエルもそうだ。意外なところではテントウムシも毒をもつ。

    ■若い個体ほど目立つ顔

     ネカリス氏らが先日、学術誌『Toxins』(2019年2月5日付)に発表した論文によると、8年かけて200体以上のスローロリスを「キャッチ・アンド・リリース方式」で調査した結果、ジャワスローロリスの顔の模様が警戒色の基準に合うことが判明したという。

     スローロリスの顔を見てみよう。顔の模様は、一番危険な部位である口に注意を引き寄せるようになっている。これはイヌワシ、ニシキヘビ、オオトカゲ、オランウータンといった、スローロリスの捕食者の視覚に高い効果を発揮する。この発見が私たちに教えているのは、ほかの動物たちには当たり前の話に過ぎないということだ。

     ネカリス氏はスローロリスを「愛らしく、小さな、ふわふわとした『*毛玉』」と表現した。

     ネカリス氏らは、研究を通じて、スローロリスの別の特徴も見つけた。若い個体は年長の個体よりも攻撃的だというのだ。

     25年間スローロリスを研究してきたネカリス氏は、長年スローロリスの年齢による行動の違いを感じていた。2歳以上の成体は一般に捕獲しても暴れない。しかし、若い個体(1〜2歳)は注意が必要だ。


    (出典 cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)


    続きはソースで

    ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021300101/


    【【動物】スローロリスのかわいい顔 怖い意味があった ほかの動物にはわかる警告 人間にはわからない】の続きを読む


    チコちゃん

    5日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』NHK)で扱われたテーマの1つに、注目が集まっている。それは、「人はなぜ愛想笑いをする?」というお題。

    とくに日本人なら、多くがコミュニケーションの基本的な技術として、身近に感じているものではないだろうか。

     

    ■「サルだった頃の名残」

    チコちゃんによる気になるテーマの回答は、「サルだった頃の名残」とのこと。サルは笑顔(歯を見せた表情)を作る動物で、その笑顔には2つの意味があると説明。

    それは、威嚇と服従。威嚇をするサルに対して、服従の笑顔を向けることでその争いは収まり、以降は攻撃をしなくなる。愛想笑いの原点は「集団生活で安全に生きていくためのシグナル」であると解説した。

    そして人間の愛想笑いは、「サルで言う服従を意味する笑顔の名残である」と続けた。緊張した雰囲気の時に、ごまかしの意味を込めて行うことの多い愛想笑いだが、じつは本能レベルで刷り込まれた行動だった。

     

    ■まだ残る進化の軌跡に驚きの声

    チコちゃん』で解説された愛想笑いの理由に、Twitterでは驚きの声が相次いだ。




     

    ■「愛想笑いは便利」は5割

    「サルだった時代の名残」と説明されてしまったものの、人と接するには便利な愛想笑い。しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,537名を対象に調査したところ、「愛想笑いはとても便利」と答えた人が54.3%に及んだ。

    愛想笑い

    日本人らしい答えにも思えるが、下手なことを言って変な空気にするよりもとりあえずの愛想笑いでごまかしたいと考える人が多いのかもしれない。

    太古の時代から本能に刷り込まれた行動は、進化の中で人類が生き延びる術になったように今も大いに活躍しうるのだろう。

    ・合わせて読みたい→美しい顔も台無しに? 人間が不愉快になってしまう笑い方5選

    (文/しらべぇ編集部・Aomi

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年10月19日2018年10月22日
    対象:全国20代~60代の男女1,537名(有効回答数)

    人間が「愛想笑い」するのはなぜ? 『チコちゃん』の解説が意外すぎて衝撃


    (出典 news.nicovideo.jp)

    人間が「愛想笑い」するのはなぜ? 『チコちゃん』の解説が意外すぎて衝撃 - しらべぇ
    『チコちゃん』で人がなぜ愛想笑いをするか解説! その理由に驚愕の声相次ぐ.
    (出典:しらべぇ)



    (出典 www.kotoyomi.com)


    人間の愛想笑いは、「サルで言う服従を意味する笑顔の名残である」

    愛想笑いするたびに、「サル」的な一面を自覚することを余儀なくされそう(^^;)



    【昔サルだったことが自覚できる!『チコちゃん』の「愛想笑い」の解説に衝撃!!】の続きを読む


    サルの露天風呂 埼玉 東武動物公園 恒例行事 毎土曜日2月23日(土)まで


    かわいいサルの入浴姿は必見!東武動物公園で「サル山の露天風呂」開催中 - ウオーカープラス
    埼玉県にある東武動物公園で、2月23日(土)まで毎週土曜日に「サル山の露天風呂」が開催されている。2008年から始まり冬の恒例行事となっている。露天風呂には、 ...
    (出典:ウオーカープラス)



    (出典 www.sankei.com)


    目を閉じて温かさを感じるサル、泳ぎまわってはしゃぐ小ザル、入浴剤のミカンを食べてしまうサルなど、さまざまな行動が観察でき、その姿にきっと癒やされるはず。ぜひ、週末は家族やカップルで東武動物公園へ出かけてみよう!

    【サルの露天風呂 埼玉 東武動物公園 恒例行事 毎土曜日2月23日(土)まで】の続きを読む

    このページのトップヘ