猫よっといで 動物みんなよっといで~Come on CATSandANIMALS~

猫ちゃんたちをはじめ、いろんな動物たちのニュースや表情をあつめます。
ペットも野良ちゃんも野生の動物も。
有名人のペットにも注目していきます。
地球上のすべての生き物が幸せでありますように。

    カテゴリ: 動物と人間の関わり


    中国の新型肺炎、発生源はタケネズミ・アナグマ?


    タケネズミ(竹鼠、英語: Bamboo rat)は、齧歯目(ネズミ目)ネズミ亜目ネズミ下目メクラネズミタケネズミ亜科タケネズミ属(Rhizomyini)およびコタケネズミ属(Cannomys)に分類される動物の総称である。 種によって大きさは様々で、頭から胴体までの体長は15~25cmに及ぶ。尾は6~8cmである。
    4キロバイト (346 語) - 2020年1月22日 (水) 17:00



    (出典 golden-tamatama.com)


    「発生源がどの動物かについては基本的にはまだはっきりしないが、可能性が比較的高いのはタケネズミ、アナグマなどの野生動物である」
    ーー中国国家衛生健康委員会ハイレベル専門家チームのトップを務める鍾南山氏ーー




    名無しのななっしー2020@アンサー・ザ・暇つぶし
    @nanashi59634649

    >中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、中国の専門家チームは22日までに、市場で食用として売られていたタケネズミやアナグマなどの野生動物が感染源だった可能性が高いとの見方を示した。中国には野生動物を食べる「野味」の習慣があり、当局は対応に苦慮。

    2020-01-23 13:13:45

    (出典 @nanashi59634649)



    もし、イヌネコのように、ライオンで気軽に飼えるとしたら? 人に懐く遺伝子の領域の発見で、人に懐くマウスを生み出すことができました。ライオンクマなど、これまで難しかった動物畜化に可性を見出したこの技術についてご紹介します。

    イヌなどが持つ人に懐く遺伝子の領域とは?

    国立遺伝学研究所の研究グループが「イヌなどが人に懐く性質に関わる遺伝子領域について特定した」と発表しました。研究グループは、野生動物が人に懐きにくいのに対してイヌネコが人に懐きやすいこと、マウスは人が触れても逃げ出さないけれど、近寄ってもこないことに着し、「もしかしたら、人に懐くマウスを作ることができるのではないか?」と、研究を進めていました。

    世界8カの野生マウスの中から、自ら人に近寄ってくるマウスを厳選して交配を繰り返した結果、人に懐くマウスを作ることに成功しました。さらに普通マウスと人に懐くマウスの遺伝子配列較することで、人に懐く遺伝子領域を特定することに成功したのです。

    イヌより人に懐く野生動物がいるかもしれない?

    この研究で、11番染色体上にある「ATR1」と「ATR2」という2つの遺伝子領域が、動的従順性、つまり「懐く」ことに関連しているということが判明しました。そこでイヌの遺伝子も解明したところ、9番染色体上に同様の遺伝子領域があることが分かったそうです。この研究結果によって判明したのは、イヌが「人類の最良の友」と言われる理由が遺伝子レベルの話であったこと。そして、今までは困難だった野生動物畜化に可性があることでした。

    畜化、つまり動物で飼うには、人に懐くという性質が非常に重要。人に懐きにくいと考えられている野生動物の中にも、「ATR1」と「ATR2」の遺伝子領域を持つ動物がいる可性は十分に考えられます。もしかしたら、イヌより人になつく野生動物世界のどこかにいるかもしれません。

    ライオンと一緒に暮らせる時代が訪れるかも?

    例えば、ライオンクマといった野生の猛獣も、この遺伝子領域を持つ種類を厳選し、交配を繰り返すことで、人に懐く猛獣に育てることが可になるかもしれません。ここからさらなる研究を重ねることで、さまざまな野生動物と一緒に暮らせる夢のような時代が訪れるかもしれません。

    生物学・化学など自然科学の基礎分野の科を学び、生物のもつ色々な形質がどのように子孫に伝わり、変化していくかを学ぶ「遺伝学」、優れた遺伝的な素質を持った個体を選び集めることで生産性の善の役に立つ「量的遺伝学」など、さらに専門的な分野を学ぶことができるのが生物生産学です。ライオンとふれあい、ペットとして飼える夢のある未来を想像し、実現に向けて学んでみるのもおもしろいかもしれませんね。

    【出典】
    Sience Portal|人になつく動物の遺伝子領域を解明 国立遺伝学研究所
    https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/07/20170706_01.html

    毎日新聞国立遺伝学研究所 動物が人に懐く遺伝子の領域特定
    https://mainichi.jp/articles/20170717/k00/00e/040/206000c

    日本経済新聞イヌが懐く遺伝子 遺伝研、マウスで領域特定
    https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18483160U7A700C1CR8000/



    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 dnaimg.com)


    ペットには、大きすぎる・・・

    <このニュースへのネットの反応>




    「介助犬の写真をアルバムのために撮ったよ」

    数年前、アメリカバージニア州にあるスタッフォード高校アルバムが話題になったことをご存知だろうか。

    話題になった理由は、生徒の個人写真が並ぶページにある。


    一番左下に、ひょっこり顔を出しているラブラドールレトリバーの「アルファ」。

    アルファは介助で、毎日、Ⅰ糖尿病を患う生徒に寄り添って通学していた。そんなアルファを生徒と一緒にアルバムに載せるというな計らいに、多くの人が胸を打たれたのである。

    時が経ち、ほとんどの人はこのニュースのことを忘れてしまったかもしれない。

    しかし先日、アルファのことを彷彿とさせるようなツイート投稿され、大きな反を呼んでいる。


    私は学校専門のカメラマンなのだけど、今日、介助写真アルバムのために撮ったよ。

    投稿は、Jillian Christine(@JillEngel_)さんという方である。

    おとなし写真撮影に望んでいる介助の姿に対して、「ちゃんとネクタイしてるのがカワイイ」「なんてイイ子なんだ!」と、ポジティブコメントがたくさん寄せられていた。

    介助は、人にとっての便利な具などでは決してなく、友人でありパートナーである。そんな世論が体現されたツイートだと思う。

    参照元:Twitter[1][2]

    「介助犬を卒業アルバムに」とあるカメラマンのツイートが大きな反響を呼ぶ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 pbs.twimg.com)


    粋なはからいだね






    『#おしりを見るとストレスが減るらしい』動物たちも参戦!!


    「#おしりを見るとストレスが減るらしい」 柴犬にハムスター、あのグラドルも「参戦」
    「#おしりを見るとストレスが減るらしい」 柴犬にハムスター、あのグラドルも「参戦」  ニフティニュース
    (出典:ニフティニュース)



    (出典 pbs.twimg.com)


    うちのニャンのオチリには、うんちっちがいつも一粒ついている可能性が・・・( 一一)

    【『#おしりを見るとストレスが減るらしい』動物たちも参戦!!】の続きを読む


    ヤギは幸せな人が好き♡


    ヤギは「幸せそうな人を好む」ことが判明
    ヤギは「幸せそうな人を好む」ことが判明  ニコニコニュース
    (出典:ニコニコニュース)

    【関連記事】
    馬は人の表情見てますよ! 北大研究 http://nekoyottoide.blog.jp/archives/9993456.html


    (出典 spi-con.com)


    人の表情を読み取るのは、ヤギやウマだけじゃないと思うよ。
    私たちだって、動物の表情わかるものね。






    このページのトップヘ